開業計画書は100%じゃなくて良い
英会話教室開業に向けて、着々と準備が整いつつあります。
開業計画書に関しては、何度も繰り返し練り直しているわけですが、
ばっちりだと思ったところで、
いざやってみると、
ここが違った、あそこが間違っていたなんて事になるので、
計画は7割完成くらいで良いと考えています。
現状、すでにそのラインに到達しているので、もう実行すべき段階にきたわけです。
では、何から実行していくか?
多少の前後はあるとしても、ほとんど同時進行で行うことになります。
立地:東京駅周辺に決めました。
資金:週末起業のため少額でいけると判断しました。
→自己資金
求人:ここにはややお金をかけます。
→求人の媒体も決定済み。
教材:最低限だけ作成し、開業後の暇な時間に作ります。
集客:友人、知人の口コミとホームページ
仕組み:一応考えていますが、走りながらどんどん変えていきます。
働く側の人集めはどうにかなるものです。
問題は、お客さん集めが簡単ではないわけで、そこのかなりのエネルギーを費やすことになると考えています。
現在の集客方法の主流は、もちろんスマホ(ネット)です。
そのため、どの企業もネット集客に力を入れているわけです。
ただ、個人でやる場合、
広告宣伝費をたくさん使ったところで費用対効果が悪くなるだけなんですよね。
なので、ネット上は無料のものだけ利用し、他は、地道に友人知人への口コミ作戦のみでいきます。
英会話教室開業後、半年くらいかけて改善実行を繰り返し整えていきます。
0コメント